開催概要 | けやきひろば ビール祭り
埼玉県内や全国各地のブルワリーが出店する最大級のクラフトビールイベント
- 秋田あくらビール
- ACDC(Asia Craft, Dicover Craft)
- 伊勢角屋麦酒
- いわて蔵ビール
- ISHINOMAKI HOP WORKS
- うしとらブルワリー
- 牛久醸造場
- F.B.JAPON
- エバーグリーン
- オラホビール
- carbon brews
- KANKIKU BREWERY
- 京都醸造
- コエドブルワリー
- KOBATSUトレーディング+GreenBud!
- サンクトガーレン
- 信州須坂フルーツブルワリー
- SHIKI BEER
- スモーク・クラフト
- 健康中華 青蓮
- そじ坊
- 田沢湖ビール
- 大山Gビール
- Beer&Wine Bar だん家さいたま新都心店
- 秩父麦酒醸造所
- CHORYO Craft Beer
- DD4D BREWING
- 遠野麦酒ZUMONA
- Two Rabbits Brewing Company
- ドイツビール エルディンガー
- 鳴子温泉ブルワリー
- 那須高原ビール
- ノースアイランドビール
- 反射炉ビヤ
- BAKU-YA.ism LLC & 代々木タンネ
- Belgian Beer Bar BARBEE'S
- 富士桜高原麦酒
- BLUE MAGIC
- Brasserie Knot
- hokkaido brewing
- HOPDOG BREWING
- 松江ビアへるん
- 南信州ビール
- 宮崎ひでじビール
- 麦雑穀工房
- 横浜ビール醸造所
- ろまんちっく村の地ビール
- Y.MARKET BREWING
いやあ、楽しみですね。
岩手県一ノ関にあるブルワリー。いわて蔵ビールは、世嬉の一酒造が作るビアブランドになります。
おすすめはワールドビアアワード2021,2022のスタイル別でチャンピオンとなったレッドエールです。
カラメルモルトらしいロースト感と麦の甘味を味わえる一品。イングリッシュエール系が好きな方におすすめです。
栃木県のブルワリー。
定番ビールをもたないブルワリーさんということで、どんなスタイルが登場するのか楽しみですね。
以前、秋葉原のビアパブIBREWで、ましましの黒という超ヘビー級のスタウトを呑みました。重すぎて白旗でしたが、、
もはやビールを呑んでる感覚ではなく、ラム酒のようにちびちび晩酌するビールです。
埼玉県川越市のブルワリー。埼玉県では最も知名度の高いブランドの1つですね。
こちらはけやき広場で別のイベントが実施されたときの出店の様子。
▪️所沢ビール Tokorozawa beer
埼玉県所沢市のブルワリーで、スモークビールに特化したブランド「スモーク・クラフト」を引っ提げ出店されます。
唯一、スモークドポーター、ファラオを呑んだことがあります。
タイトル通り、燻製麦芽を使ったポーターで、甘味はほぼ無い、ハードボイルドな一杯。
ダークビターチョコレートをビールにしたようなアダルトな味わいで、武骨なポーターを求める方におすすめです。
長野県東御市のブルワリー。オススメは関東だとよくスーパーで見かけるキャプテンクロウです。
濃厚な味わいでしっかりした苦味があります。ペールエールなのですが、IPAといわれた方がしっくりくるパンチの効いたテイストです。
残念ながらこれまでブルーパブに訪ねたことはなく、今回初めて樽生を呑めるチャンスです!