高崎駅のお土産屋さんで買ったHazy IPA
自然豊かで春になると気持ち良い、嬬恋高原で生まれたクラフトビールを1本ご紹介しておきます。呑んでからだいぶ経ってしまいましたが。。
ブルワリー
製造者は(有)浅間高原麦酒。醸造所名は嬬恋高原ブルワリーといいます。おわかりの通り、「つまブル」とはブルワリー名の略です。
レストランは惜しまれつつ閉店
樽生ビールはもちろん、自家栽培野菜などか楽しめるビアレストランをオープンしていましたが、残念ながら2024/10月に閉店した模様。今後はビール製造に専念されるとのことです。
物産展の参加やこんにゃくビールを作るなど、精力的に活動してらっしゃる印象。ちなみにこんにゃくビールは群馬県内のファミマで買えるみたいです。
つまブルその他のビール
以前、ペールエールを新幹線で呑みました。こいつも美味かったすよ。➡️レビューはこちら。
こちらは高崎産の素材を使った高崎市ポーター。➡️レビューはこちら。
つまブルHAZY
さて、このビールはヘイジーIPA。別名ニューイングランドスタイルですね。アメリカ東海岸の地域のことで、そこが発祥といわれております。
シンプルながらもセンスを感じさせるパッケージがなかなかいいです。
公式オンラインショップには登場してないので、限定モノだったのかもしれません。
見た目とアロマ
なんか色が独特なんすよ。濁っていて、ちょっと緑がかったゴールド。青銅色みたいな?なんか化学反応が起こっちゃったような色味です。
ヘイジー特有のトロピカルアロマはあんまり感じず。
ドライ系の呑み心地
ヘイジーといいながら、どちらかというとウエストコースト的なフルーティー&ビター。「ヘイジー」の要素はルックスだけと思った方がいいかもしれない。
うちゅうやブラックタイドのリッチでスウィーティーなトロピカーナを期待すると裏切られることでしょう。
もちろん、ダブルホップによる柑橘フレーバーはしっかりキテますが、どちらかというとキレのあるタイプなのです。
最後に
ニューイングランドと西海岸の中間地点、アメリカ大陸ど真ん中とでもいうようなテイストでした。
結構うまいすよ!やりよる。なによりフレッシュでクリア。湧水仕立てだけありますわ。これはキッチリ冷やして呑むのがオススメっすね。
お値段張るけど、一度お試しを。