ヱビスプレミアムエール。130年以上の歴史を誇るYEBISUブランド最高峰の実力は?

2024年12月21日土曜日

Location/日本大手 Rating/8 Style/アンバーエール Type/缶 Way/スーパー

t f B! P L

 「濃密な香り・コク・余韻が広がる、ヱビスのエール~」をレビュー

2019/2/26より通年商品として販売されてきました。ここらでレビューしておきたいと思います。

発売当時のルックスはこんなんだったんすね。結構ハデ。

ヱビスについて

1887(明治20)年9⽉、資本家たちが集まり、⽇本⼀のビール会社を⽬指して「⽇本⻨酒醸造会社」を設立したのが始まりのようです。

なんだか今のマイクロクラフトブルワリーの成り立ちにありそうの話すね。

1890年に「恵比寿ビール」が誕生

パリ万博での金賞受賞、米国セントルイス万博でのグランプリ受賞など、国内外で高い評価を得ていたそうですよ。また、1894年にはすでに黒ビールも作っていたというから流石。

その後、他社との合併、分割を経て、1964年に今の「サッポロビール」となります。

因みに、町名に「恵比寿」と付いたのはその後の1966年。ビールのが先だったんすね。

但し、戦争の影響で、一時「恵比寿ビール」という呼称は姿を消しており、「ヱビスビール」として復活したのは1971年なのだそうです。

すまん、長くなった。詳しくはサッポロオフィシャルサイトのブランドヒストリーをどうぞ。

ヱビスビールの他の通年商品

最近はクリエイティブブリューシリーズやシーズナル商品も続々リリースされてますが、ヱビスの定番ラインナップの1つになります。他に通年で缶で買えるものとしては、下記の2点となります。

ようやくプレミアムエールについて

クリエイティブブリューシリーズは置いといて、他のヱビスブランドはドイツのビール純粋令を守った麦芽とホップのみの原材料となってます。

少し紫がかったようなブルーのパッケージカラーが特徴ですね。

「プレミアム」というわりに、黄金のノーマルヱビスの方がプレミアム感ありますけどね。。

見た目とアロマ

ついに開栓していきます。因みに、アロマホップは全てカスケードのようです。

鼻に抜けてスッとくるアロマが極端ではないですが、しっかりと効いてくれてます。

透き通った琥珀に近い色合いで優雅な佇まいですこと。

味わい

ヱビスビールの中だと、2023/11/21より全国発売された琥珀ヱビスプレミアムアンバーが近いと思います。➡️レビュー

ヱビスビールは基本コクがあって、いずれもエールの特徴をもっているといえますが、プレミアムだけあって本気の芳醇さといえるリッチな味わいです。

もっさりとならずに、カスケードホップによる華やかなフルーティーフレーバーも効かせてくれてます。適度にスタイリッシュでライトな側面も覗かせます。

バランスがよく、食事には間違いなく相性良好でしょう。餃子とかいいっすよ。あと豚汁とか何気に合います。

終わりに

さすがのクオリティっすね。ピルスナーとはちゃうので、一発目からグビグビいくものではないですが、ヱビスにそれを望む方は少ないと思われますので、問題ないですかね。

スタイルは正確にはわからんのでアンバーとさせてもらいます。

似た味わいのビール

アンバー寄りの芳醇ながらも呑みやすいエール系ビールをご紹介しておきます。このビールが好きなら気に入るかと!

➡️サッポロビール関連のレビューを検索

Drunker's Note

Name:ヱビスプレミアムエール
Brewery:サッポロビール(日本大手)
Location:スーパーオーケー
Price:¥199intax 
Style:Amber Ale
ABV:5.5%
IBU:-
Character:リッチだけど重すぎない
Rating:8
Date:2024/12/19

にほんブログ村 酒ブログ クラフトビールへ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記をほぼ毎日更新中(不定休)。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。

ラベル

このブログを検索

QooQ