あすなろブルワリー、ちよIPA。博多のクラフトビールをクラフトビアディスカバリーにて

2024年11月3日日曜日

Location/東京 Location/福岡 Rating/6 Special/イベント Style/スタウト Type/テイクアウト Way/イベント

t f B! P L

東京ビッグサイトのビアイベントで呑んだ樽生ビール

2024/10/25~27にかけて東京ビッグサイトにて開催されたクラフトビアディスカバリー2024からのレポートとなります。

全国各地の15ブルワリーが集った屋内型イベント。会場の様子は、➡️こちらでガッツリ紹介してますので併せてお読みくださいませ。

イベントで呑んだその他のビール

これまでに、下記2杯を呑んでます。よろしければ一読くださいまし。

ブルワリーのご紹介

さて、今回は当ブログ初登場の福岡県の醸造所、あすなろブルワリーです。2018年より創業開始。博多区千代に立地しているということで、全てのビールに「ちよ」と名付けられているようですね。

「あすなろ」とは

あすなろ白書を始め、作品や店舗名でよく使われますが、ヒノキ科の常緑針葉樹です。漢字だと「翌檜」「明日檜」とか書きます。

ヒノキに良く似ていますがヒノキではなく。「明日は(ヒノキに)なろう」という意味が込もっているのだそうですよ。

ステッカーとコースターをもらいました。ブランドイメージとして、アスナロが描かれていますね。

呑んだビールはこちら

ご紹介するのはこちらの「ちよIPA」。人気No.1、アメリカ産ホップがふんだんに使われた一杯とのこと。

さてさて、ヘイジーらしく、沼ったルックスで登場です。リンゴの生搾りジュースのような色合いっすね。非常にフルーティーな薫りが鼻に利きます。

味はどうか?

甘くてトロピカル、ビターはほとんど感じず、王道のジューシーIPAといえます。

アルコールが5%とおさえめなのが(このイベント)3杯目にはありがたいところ。

ダブルホップとかになるとリッチ&ジューシーが増す代わりに重たくなりますからね。

後味は、酸味はあまり無く、柔らかな感じ。オーツ麦とかが使われているとマイルドフィニッシュになったりしますが、これはどうなんでしょうね。原材料不明でわかりませんが。

まとめ

人気のヘイジーIPAだけに、最近はどこもこぞってリリースしてきていて、差別化が難しくなってます。

とくにドロッとフルーティーに薫るやつは、もはやどこのなんだかわかんなくなってくるんですよね。

そんな中、この一杯は、甘さとリッチネスが行き過ぎずバランスがよい印象でした。

振り切れちゃってるやつもそれはそれでウマイけどね。

似ている味のビール

ホップもりもりながら軽めなのが特徴な一杯でしたので、そんな方達を集めました。気になったらお立ち寄りくださいませ。

Drunker's Note

Name:ちよIPA
Brewery:あすなろブルワリー(福岡県)
Price:¥1200intax (420ml)
Style:Hazy IPA
ABV:5%
IBU:
Character:王道のフルーティー&ビター
Rating:8
Date:2024/10/25

にほんブログ村 酒ブログ クラフトビールへ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記をほぼ毎日更新中(不定休)。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。

ラベル

このブログを検索

QooQ