世嬉の一酒造・くろくら(黒蔵)。いわて蔵ビールでお馴染み、岩手県一関市のクラフトビール

2025年4月11日金曜日

Location/岩手 Rating/9 Style/スタウト Type/缶 Way/ギフトショップ

t f B! P L

岩手県の老舗日本酒蔵が放つ黒ビール

飲んでからだいぶ寝かせてしまいましたが、いわて蔵ビールのくろくらをご紹介します。

蔵ビールを呑むのはけっこう久々。

ブルワリーについて

世嬉の一酒造は、岩手県一関市の酒蔵です。「いわて蔵ビール」は、こちらのクラフトビアブランドになります。

流行りのIPAやヘイジー系よりも、琥珀系あるいはスタウトといった正統派スタイルがお得意なイメージがあります。

ヒストリー

1918年(大正7年)、江戸時代から続く熊文酒屋を初代佐藤徳蔵が受け継ぎ「横屋酒造」を設立したのが始まり始まり。百余年前ってことで途方もないっすね。。

1987年(昭和62年)に、敷地内の懐石レストラン「藤」を、「郷土料理レストラン 世嬉の一」に変更しており、現在に繋がっているようですね。

いわて蔵ビールは1995年より開始されています。

ビールのご紹介

瓶ボトルのスタウトと一体何が違うのかぶっちゃけわかりません汗。 

スタイルも不明ですが、スタウトということにしておきます。

原材料は、麦芽とホップのみの純粋製法です。

色とアロマ

焙煎麦芽の薫りが実にいいっす。スタウトらしいストイックなアロマ。

そしてどす黒いルックスがいい感じです。

これぞクロ

エスプレッソの如く染み渡るロースティな芳ばしい呑み心地。逃げ道なし、とても本格的なこれぞ黒ビールのテイストですわ。

煙草をくゆらせながら呑みたいやつです。

ビターはパンチが効いてるわけではないのですが、コーヒーライクなほろ苦さを保ってます。

ゆったりとした緩い酸味が効いていて、柔らかなフィニッシュワークで、ふくよかな味わいが楽しめます。

華やか、とはちと違うんですけどね。甘ったるさや優雅な果実感という感じはしなくて、ストイックながら骨太の質感です。

最後に

どっしりとしたアルコール7%の、インペリアルスレスレのリッチテイスト。平日夜の最終回にふさわしい味わいかと。

世喜の一、やっぱ美味いね。数々の賞を受賞した和のクラフトビールの最高峰。チビりチビりと長い夜を過ごしましょうや。。

Drunker's Note

Name:くろくら
Brewery:世嬉の一酒造(岩手県)
Location:のもの秋葉原店
Price:¥398intax 
Style:Stout
ABV:7%
IBU:-
Character:文字通りのリッチ&ロースティ
Rating:9
Date:2025/1/27

にほんブログ村 酒ブログ クラフトビールへ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記をほぼ毎日更新中(不定休)。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。

ラベル

このブログを検索

QooQ