ワイヤードキッチン・コエドビールの白(ヴァイツェン)とコブサラダでグッドランチタイム♪

2025年7月28日月曜日

Location/埼玉 Rating/8 Style/ヴァイツェン Type/ボトル Way/カフェ

t f B! P L

 COEDO 白 〜Shiro〜

ここのところ浦和ネタが続いてますが、今回は、浦和パルコ6階にあるWIRED KITCHENからのレポートでございます。

お店情報

ユナイテッドシネマ浦和に隣接しているので、映画鑑賞前後に立ち寄る方が多いです。

鑑賞券半券での割引サービスもあり。

店内の様子

四人がけのテーブルがズラッと並びます。左手は小上がりになっていて、こちらにもソファ席。

広々してますが、土日のピーク時は外に席待ちが発生してしまいます。四人がけが多いからと思われますが。

ごちゃごちゃして見えてしまいますが、奥の方が厨房。半オープンキッチンとでもいいますか、少し作業工程は覗けます。

ビール情報

置いてあったビールのラインナップはこちら。埼玉ということで、コエドビールが充実しております。

コエドブルワリー

当ブログでは何回か登場してます。1996年よりスタートした川越市の醸造所。名前の由来はいうまでもなく、川越の愛称「小江戸」です。

1997年より、ドイツのブラウマイスターを招いて5年間(!)本場のビール造りを学び、正統な職人気質を継承して基礎としているのがCOEDOの職人達なのだそうです。(出典:COEDOのテロワール)

へーフェヴァイツェン

ビール毎に独特な名前が名付けられていることが多いですが、今回は割とストレートな命名ですね。ドイツ発祥の小麦を使ったビアスタイル。

ただの「ヴァイツェン」との違いは酵母の処理方法にあります。へーフェ(Hefe)は酵母の意。酵母を濾過しないため、白く濁っているのが特徴です。

とゆうことで少し濁った小麦色。微かなバナナビスケットアロマです。

スッと入ってくるマイルドさ

まんまで恐縮ですが、小麦の風味満開のテイスト。

酸味が中間から伸びやかです。なんかこう、軽やかでスタイリッシュな飲み心地。

ビターはほぼほぼ感じずドリンカブルにすいっといけます。

甘味もおしとやかに感じて、飲み飽きない懐の深さも魅力です。

昔は白ビールは毛嫌いしてましたが、クセを克服すると美味しく感じるものです。

まろやかで、上質な白ビールって感じ。昼下がりにのんびり飲むのに最適ですね。

フードメニュー

さて、ワイヤードキッチンは内装さながらのお洒落なカフェ飯が頂けます。ランチタイムのメニューはこんなでした。

何気に洋食〜東南アジアン〜創作和食系とバラエティに富んでますね。

スウィーツ。ワッフル、スフレ、ティラミス、あんみつと、こちらも幅広いラインナップ。

海老とチキンのTHEコブサラダ

チョイスしたのはボリューミーなサラダ。

なんだろう、ガーリックにすり潰したキャロットが入っている印象。とてもコクのある濃厚ドレッシングで

サラダといっても、チキン、シュリンプ、ボイルドエッグ、さらにタコスチップが入っていて食べ応え満点。

ビーンズとアボカドによりお腹もしっかり満たされます。主食にもいけてしまう勢いです。

ヴァイツェンともしっかり合います。

ロコモコハンバーグライス

これは王道。デミグラスソースに目玉焼き、ホクホクフレンチフライで裏切らない味。

フレンチドレッシングのサラダも嬉しいところ。バランス良好ですね。

三崎マグロの温玉ネギトロボウル

アボカドをトッピングしちゃってます。岩海苔入りのオリジナルソースで、カフェにも溶け込む味付けとなってます。

子供連れの方も多くて、絵本とかちょっとした玩具が置いてあったりもします。

老若男女問わず利用できるグッドなお店ですね。

➡️コエドブルワリーの関連レビューを検索

Drunker's Note

Name:白-Shiro-
Brewery:COEDO BREWERY (埼玉県)
Price:¥900intax
Style:Hafe Weizen
ABV:5.5%
IBU:10
Character:柔らかスッキリ華やか酸味
Rating:8
Date:2025/7/26

にほんブログ村 酒ブログ クラフトビールへ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記をほぼ毎日更新中(不定休)。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。

ラベル

このブログを検索

QooQ