浦和のクラフトビール☆UBPブルワリー・ララケルシュ@浦和まつり2025みこし渡御

2025年7月24日木曜日

Location/埼玉 Rating/8 Special/イベント Style/ケルシュ Type/テイクアウト Way/イベント

t f B! P L

 夏祭りでUBPブルワリー #2

梅雨が明けた2025/7月の三連休中日、JR浦和駅近くで毎年開催される浦和まつりに行ってきました。

そこで、浦和初のマイクロクラフト醸造所、UBPブルワリーのビールも堪能してしまったというレポートです。

前回のレポート

お神輿ワッショイとともにヘイジーIPA、ビバケヤキを頂きました。➡️レビューはこちら。

ビール情報

今回ご紹介するのは、お神輿が渡御する旧中山道沿いに建つ、ワシントンホテル一階でクラフトビールを醸造するUBPブルワリーのケルシュスタイルです。

沿道に仮設ブースを出店していました。ブルワリー自体は裏側にあります。

ラインナップはこんな感じでした。浦和焼売や秩父きゅうりのピクルスとゆうオツマミも販売。

ケルシュとは

ケルシュ(Kölsh)は、ドイツのケルン地方発祥のビアスタイル。

エール酵母を用いながらも低温熟成させていることで、フルーティーで芳醇なエールと、スッキリとしたラガーの双方のよいところを味わえる製法です。

1986年にケルシュ協定に調印した醸造所が製造するビールのみが「ケルシュビール」と名乗ることができるのです。なので、それ以外はケルシュ「スタイル」とか名乗ることが多いです。

ウィート入りでぐいぐいいける

この「ララ・ケルシュ」は、UBPの準定番ラインナップなのだそうです。

実にドリンカボーで、夏のお祭りにはIPAよりもコイツの方が似合うかもしれませんね。

ビターは全く無いってほどでもないけど、抑えめで飲みやすさ重視。

キレがありながらも、出口はやや丸っこくて柔らか。小麦麦芽が使用されているとのことで、爽やかな酸味があります。優しいんですね。

このライトな感覚、野外フェスのメインビヤとしてピルスナーに、とってかわるかもしれません。

お祭りの様子

さっきからチラチラ写っていますが、お神輿見物しながらひっかけてます。夏っていいですねえ。

日が暮れて良い雰囲気に

お神輿は前回レビューでいくつかご紹介してますので、夜の雰囲気をご覧ください。お祭りとしては20:30までやってました。

お囃子が盛り上げます。生演奏。これがなきゃ味気ないとゆうもの。

別のやぐら。それぞれの地域の鼓笛隊が間隔開けて陣取っています。

お神輿の終点、調神社。良い雰囲気ですね。外国人観光客にはこうしたローカルなお祭りを堪能してほしいものです。

➡️UBPブルワリーの関連レビューを検索

Drunker's Note

Name:LALA KOLSCH
Brewery:U.B.P BREWERY(埼玉県)
Location:浦和まつり 第45回みこし渡御
Price:¥800intax  (R360ml)
Style:Kolsch
ABV:4.5%
IBU:23
Character:繊細で奥深きフレッシュビター
Rating:8
Date:2025/7/20

にほんブログ村 酒ブログ クラフトビールへ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記をほぼ毎日更新中(不定休)。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。

ラベル

このブログを検索

QooQ