ふるさとチョイスで鎌倉市に寄付をした返礼品
鎌倉市のマイクロクラフトブルワリー、鎌倉ビール醸造のホワイトエールをご紹介いたします。
ご覧の通り、ピルスナーとIPAによる3種類8本入りのうちの1本です。
ブルワリー情報
鎌倉ビールは、1997年の創業。文字通り鎌倉市に本社を構えます。
前身は、大正時代から三代続く酒屋さんなのだそうです。どちらかというと萬屋(よろずや)として親しまれていたらしいです。
色んなブランドを手掛けていて、江の島ビールとかもこちらの醸造所によるものです。➡️こちら
実は静岡産
鎌倉市のブルワリーと申し上げましたが、裏面を見ると、販売者が鎌倉ビール、製造はDHCビールの静岡工場※となってます。
※2025/8/5現在、FUJI PREMIUM BREWINGと社名を改め稼働中。
よく見かける委託醸造っすね。大元は鎌倉なんで、神奈川県扱いにしておきます。。
ビール情報
あらためてパッケージ。このシリーズはユーモラスな武士が描かれているのが特徴です。
武士はひととき武具をおき、戦を忘れて盃を傾ける、のだそう。
アロマとみため
ホワイトエールということで小麦麦芽にコリアンダー、オレンジピールの代わりに、柚子が入っている造りです。
よって、爽やかアロマ。よぉく薫ると柚子の香り。いや、原材料に書かれていなければ絶対に気づかないレベルですが。
透き通っていて、小麦色に近い色合いです。
飲むと感じる柚子テイスト
飲んでみると、明らかに感じる爽やかなゆず風味。オレンジピールに比べると存在感が違います。
優しい酸味がふわっと後味に、炭酸とともにきいてきて、柚子フレーバーの微炭酸飲料みたいな質感。
ビターはほぼなく、ホワイトエールならではの飲みやすさ、でもちゃんとビールらしさはあります。
食事にもいいです
甘さはないわけではないのですが、すかっしたフィニッシュ感で目立つ感じではないです。
面白い。果実そのものが入ったビールはたまにありますが、その中でもしっかり活かせているとといえるでしょう。
とても爽やかで、清々しい気分になりますね。まさに休息にピタリ。4.5 %の軽いボディで、昼呑みにも安心です。
サワー代わりにもいける手軽さで、居酒屋めしと一緒に楽しむのもよいです。餃子とかめっちゃ合いますよ〜。